35_i5.へぼへぼじゃんけん
 ここで伊健再登場。伊健ポスターや映画のチケットを商品に勝ち抜きじゃんけん大会です。
さて私なん。EKIN’Zでのイベントレポートを初めて一年半ほどになりますが読んでいただいてお解かりの通りくじ運。ゲーム運。というものがまったく無く。何かに「勝ち抜いた」という事は皆無だったのですが今回はなぜかじゃんけんに連戦連勝!見事ステージ上に上がるまで勝ち抜いちゃったのです。
ステージ上ですかさず伊健に「よっ!」と挨拶するなんこ。伊健も「来たか」と応酬(笑)直接プレゼントを渡せる「伊健とのふれあいタイム」がなかった今回のパーティーやはりなんことのコミュニケーションがないとさみしいと思った伊健が呼んだのでしょうか???
ま、しかしなんこの勝負運なんてそこらへんが限界でステージにあがったはいいいけどあっさりじゃんけんに負け~結局伊健の目論見どおり奴に挨拶するためにだけ勝ち抜いた我だったのでした(笑)この時日本のファンの方がだいぶ最後まで勝ち抜かれていたようです。こーゆー言葉が通じなくてもみんなが参加できるゲーム(?)はいいですよね。

なんこはここで考えたこの世に今日着ている服のブランドがまったくわからないという奴がいていいのか??奴はスターであるそこら辺で1980円で買ったからとかそーゆー問題ではないはず!しかも特に今日はめったに着ない白シャツである!スタイリスト(もしくはマイケル)が用意したにしてもブランドくらい見ろよ!が・・しかしEKINZレポーターとしての使命に燃えるなんこ「わかんない」じゃ引っ込みつかないでしょう??

6.秋の伊健号泣祭り
ひとしきり騒いだ後はまたまた感動編。香港のファンクラブコミッティーからの(香港のファンクラブはファンの代表が会員への連絡や雑務をまとめる世話役のようなものをしています。そのグループをコミッティーと言います。)伊健やサンサン、ファンクラブの代表伊健の兄嫁アーリン、ファンクラブ会員への感謝の言葉。
学生時代の卒業の言葉などのように一人一人が延々と感動的な感謝の言葉や「伊健の応援の中でみんなの意見が対立することもあるけれどそれもすべてさらに伊健を応援していこうという気持ちゆえ。みんなで意見を交換しながらがんばりましょう。」などというちょっと道徳的な言葉を読み上げていきそれを聞いた伊健はまたもやうるうる状態。ラスト近く「伊健のためにみんなで協力しあいましょう!」の辺りでもうかなり泣きモード。
最後にサンサンとアーリンへコミッティーから感謝のプレゼントを渡してセレモニーは終了。
ここでサンサンの言葉(抜粋)「私は自分をファンクラブの校長先生だと思っているわみんな伊健を応援してくれてありがとう。伊健はファンクラブとコミッティーをとても大切な存在だと思っている。どんなことがあっても伊健の一生懸命なすがたを見せていけばきっと上手くいくと思う。」
このサンサンの言葉に伊健の鼻は真っ赤。でもがんばって「コミッティーのみなさんありがとう。これからも応援お願いします。」とけなげにしめました。
そして伊健から感謝の代わりに歌のプレゼント。「日本ではライブなんかあって歌う機会が多いけど香港ではあまり歌えない。今日は特別に僕がいつもとてもお世話になっている人に来てもらったんだ。」ここで伊健の曲には欠かせないこの人作曲家の陳光栄さん登場!(いつも思うがこの人はぬいぐるみの熊っぽくて可愛い♪)陳さんのピアノでJSのテーマソングなんと苦手の北京語と英語の歌を披露。伊健かなりこの曲練習したのか英語の部分もちゃんと歌っていましたし(多分、活舌イマイチでよくわからんかった・苦笑)北京語も「広東語には聞こえな」買ったと思います。本人も「英語の勉強をはじめたんだ日本語はこれからだけど。。。」とコメント。とにかく今までは「苦手苦手」と拒否する意識が強かった外国語を積極的に使うようになってきたのはすごくいいことなんじゃないか?と感じました。がんばれ伊健。
ちなみに歌は甘いバラード系で歌い上げる伊は 突然「隣のおにいちゃん」から「スター様」に変身してなかなかかっこよかったですよ~~

7.賞の発表
またまたしんみりした後はお待ちかね「かくし芸大会」の賞の発表です。
発表は審査委員長の伊健から!(っていっても審査員は伊健一人)
「ちょっとしたおもいやり大賞」はロザンヌ!伊「彼女はいつも僕を応援してくれてるんだ」ロザンヌやったね!
そして「ポテンシャル大賞」は(ポテンシャルという言葉は日本語通訳の方が使われました。英語的には「発展の可能性のある、可能性を秘めた」という意味なのですが。。。元の広東語には違う意味があるのでしょうか?)素晴らしい三味線と日舞を見せてくださった日本のワダさんとスズキさん。おめでとうございます。
そして栄えある大賞は!!もちろんBestshowちゃん!!伊健は彼女の演奏に痛く感激したらしく自分から手を差し出し固い握手!
Bestshowちゃんもとても嬉しそう!さらに素敵なことに伊健が彼女の弾き語りでデュエットしてくれるというのです!ここで伊健がまた泣いちゃうんじゃないか?とおなじみジアナ兄妹が客席から同時に伊健にティッシュを差し出し大笑い!
「我的歌」(僕の歌)伊健かなり感情を込めてしっかり歌っていました。

8.Q&A
久々にQ&Aコーナー。まずは日本人席から質問。
F「11月に日本にコンサートに来ますか?」
「行くよ。でもまだ何を歌うか決まっていないんだ」
F「毎晩寝る前に聞いているという好きな玉置浩二の曲は何ですか?」
「Best Albumを良く聞く」
DJ「香港のファンは毎日伊健の歌を聞いてますか~??」
香港F「聞いてる~~~~」(←偉いっ!)
「サイン会やアルバムは来年だせたらいいなぁと思う」
ここら辺のくだりでなんだか隣に座っている人がごにょごにょもぞもぞし始めた(笑)今回のパーティーなんこは流暢な英語の質問でいつも伊健をビビらせるので有名な小鳳姐さんと並んで座っていたのですが彼女の様子が落ち着かない。。。。質問したくてうずうずしてるんだ。。。と、すかさず自信満々の様子で手を上げる姐さん。伊も彼女のことをよく知っているので「来たな!」と身構える様子。しかしいつものように「後ずさり」ではなく「聞く体制」お!伊健やるじゃん!
そして姐さん背筋をしゃんと伸ばしいつもよりは少しゆっくりな英語で伊に質問。あれ?姐さん質問何でしたっけ??(爆)日本のコンサートで歌う曲とか話しでしたよね??姐さんの質問を受ける伊健の様子観察が面白すぎてすっ飛ばしてた~~すみません(笑)
ともかく姐さんの英語での質問に一歩も引かない様子の伊健。。。。がしかしイマイチ意味がわからなかったらしくサンサンと通訳さんが手助け(笑)結局答えは広東語で日本語通訳さんを通して。。。伊健の英語は聞けず残念。次回は小鳳姐さんの質問に 流暢な英語で答える伊健の図なんてのも期待したいです。実現したら大笑いしてそうだけどごめんごめん。。。。伊健。
最後に姐さん伊健に一言「私を怖がらないでね~」。。。。姐さんその態度が怖いんだってばぁ~~(爆爆爆)
そしてQ&Aといえば黙ってられないこの人香港ファンのムードメーカージアナから質問というよりは伊健にメッセージ。
「伊健私たちは毎回毎回うるさくてごめんなさいでもこれも伊健の応援のためなの!わかってね!」もちろん伊はわかってるよね!ジアナたちの作る明るい雰囲気が伊健ファン全体のあたかいムードを作っていることを。
今回のパーティーは企画進行がいつもよりきっちりしていたことや伊健がすっかり感涙モードに入っちゃっていたということもありいつものパーティーのような「だらだらムード」はあまりなく「だらだら好き」の私にはちょっと物足りなかったかな?感じました。Q&Aも「だらだら」感無くあっさり終了。

9.伊健マジック再び
さぁそろそろお開き。DJさんが締めに入ります「今日は来てくれてありがとう!さっき伊健がカットしたケーキはみんなの分もあるので食べて行ってね~伊健も今日はありがとう~~」
。。。。。。。。。。あれ?。。。。。。しかし伊健動かない。。。。。。何か帰りたくなさそうな素振りDJさんもそれに気が付いて戸惑っている様子。
「実は。。。。今日の為に練習してきたマジックがあるんだ!」
一同「。。。。。。。。。大笑い」
「披露してもいいかな??」
「いいよ~」という雰囲気に伊健嬉嬉としてドライバーのパーシーに(←なんこが国際ファンクラブの会長してます)手品セットを持ってくるように伝える 本当に嬉しそう!そしてこのパーシーが道具を持ってくる早さとタイミングも絶妙!かなり打ち合わせしていたのか???可愛い奴ら♪

マジック1
「僕はあたらしいペットを飼い始めたんだ!すごく元気で可愛いんだよ!」とミンクだかフェレットだか小動物のぬいぐるみを取り出す伊。いきなりそのぬいぐるみを体にはわせたり腕にのせたり本当に嬉々としてじゃれあっている。おばかな子ほど可愛いとはまさにこの図!
ほら!よくあるじゃないですかやわらかいぬいぐるみに糸が付いていてまるで生きているかのように操れる奴あれですあれ!あげくのはてに伊健ステージの上の床を転げまわってじゃれあい演技。さすがにこれには生粋の伊健ファンである客席も唖然。

伊健マジック2
これがよくわかんないマジックだったのです。みんなに聞いてもよくわかっていなかった(爆)二つのコップだかフィルムケースに何をいれて消しちゃうという良くある古典的な手品だったのですが。。。。伊健自分が仕掛けをするのにいっぱいいっぱいで見せ方まで工夫できてないのでわかりづらいったら(苦笑)
それでも伊健は腰に手をあて超~得意気♪よほど練習をつみ自信があったのか?
とりあえず観客的には伊健本人が本当に嬉々としているのでやっているのでまぁいいか。という結論に達した手品コーナーなのでした。(再び苦笑)
でも。。。ジジちゃんにはウケたんだろうなぁ~(さらに苦笑)

拝啓 ジジ・リョンさま

 いつも我らが鄭伊健がお世話になっております。彼が仕事的逆境の中でも毎日を楽しく暮らしているようなのはひとえにジジさんのおかげではないかと大変感謝しております。。。。が一言よろしいでしょうか??
「むやみに伊健の手品を誉めるのは絶対におやめください!」
きっとあなたは「伊健がこんなに嬉しそうにやっているんだから多少つまんなくてもまぁいいかめんどくさい誉めちゃえ~」というお考えで「すご~い」「伊健すてき~」などとかなり無責任なリアクションをされているのではないかと思いますが。
愛しているからこそ苦言を呈するというのも必要なのではないかと思います。
あなたの無責任なリアクションのおかげで伊健ファンクラブ会員一同も同じように「すご~い」「伊健すてき~」などと言わなくてはならないはめに陥っています。
まぁ迷惑というより「困惑」といった程度の状況であるのはおそらくジジさんにとっても同じかと思いますが。。。
とにかくつまんないものには「つまんない~~」と言ってしまう勇気を持ってください。いつも率直な意見をされているあなたには簡単なことだと思います。
めんどくさがってはいけません。
どうかよろしくお願いします。                                    
                                                                                                     敬具

35_l10.また来年!
 愛するなんこ。。。僕の手品はどうだった??今はまだ携帯電話は消したり出したりできないけど(今後の課題だな!できるようになったらサムソンさん是非CMで使ってください!え・・それじゃ他メーカーのパクりになっちゃうって?)
僕の新しいペットは本当に可愛かったでしょ?きっとペット好きの君のハートを鷲掴みにしたはず!
そして僕の涙は98年コンサートを思い出させて君の心に愛の原点を甦らせたと確信しているよ!僕達の愛はふぉーえばーさ!

楽しかったパーティーもこれで本当に終わり。
伊健きっとかくし芸大会に自分も出られるもんだと思いこんで練習したんだろうなぁ~と思われる手品を披露できてしごくご満悦。昨年の「桃饅」につづき「ケーキ」を手にしたまま嬉しそうに帰っていきました。(まったくこの人ってば。。。)
ファンは明星に似る。私はイベントレポートでもなんども書いていますが
今回のパーティーはその伊健ファン特有のあたたかい雰囲気が特に感じられた素敵なパーティーでした。
ファンの励ましの歌に泣いちゃう明星鄭伊健35歳。
サンサンの言うようにこれからも努力を重ねてまたいいお仕事にたくさん恵まれるこれからの一年になって欲しいですね。がんばれ伊健!
またもや長々としたレポートここまで読んでくださってありがとうございました。
世の中には誘惑が多くついつい新しい男子に目を奪われてしまいますが伊健はいつでもなんこの心の根っこあたりに住み着いています。
今回のパーティーで彼の涙や小鳳姐の英語での質問に果敢に立ち向かおうとする姿を見「この人のこと一生嫌いになることはないだろうな」と強く思いました。
TWINSとの新しい映画もなかなか好評のようですし35歳鄭伊健。本格復活!に期待したいです。
読んでくださった皆様。香港でお世話になった皆様。私にレポートを依頼しくださったSararin。大家さん。香港の伊健ファンシー。みんなありがとうございました。

Text by Nanko