ハートエイド・四川
2008.7.14 於東京国際フォーラムA
お久しぶりの生イー、はーとえいどれぽ
それって、タダ?
やってまいりました有楽町。大慌てで会場に来たものの、5時半。さぞかし会場前は混雑して・・・と思いきや、会社帰りの人なんかでいつもと変わらない人通り。ええ?拍子抜けな私。張り切って浴衣姿で駆け付けた私の立場は?(知らんちゅうに)アーロンやw-inds、韓国のジョンフンのファンシーがあっちこっちでキャーキャーかと思っていたのに。ともあれ、待ち合わせたメンじーさんとお子達を引き連れ、いざ会場へ!会場入り口付近は大勢の報道陣。「おお!!さすがジャッキーともなれば来るね〜。」と感動する私。そう、イーは勿論の事、この日は生ジョッキ、あいや、生ジャッキーに生アーロンも楽しみの一つだったんです。ジャッキーといえば、うちの子が幼い時、ドラえもんの次に感動して泣いてしまったのが「酔拳」。お父さんに勘当されるシーンで、「ジャッキーがかわいそう」と涙してました。そのジャッキーが生で見られるんですよ。ハリウッドスターですよ!!ヽ(^。^)ノどんな人なんだろう。開場前にロビーでオークションの入札が行われていると係りの人に聞いて早速ロビーへ。私物が出品されると聞いて、イーが何を出しているのか不安に思う私。その昔、オークションではないけど、ファンミで使用済み枕、使用済みリップクリーム、使用済み・・・じゃないと思うけど、靴下、そして思いっきり遊び倒したと思われる卓上ゲームがプレゼントとして用意されたという話が頭に浮かぶ。(-_-;)いや、待て待て、今はもう大人だからもっとグレードUPして、「もう一緒に乗る人いなくなったから」なキックボードかも??!!彼女の思い出も一緒でHow much!ゆうてる場合か!そんなもん出せるかっつ〜の。なーんてな事をロビーに続く大階段を上っている間に妄想する私。もうね、この日までにこんな類の事をどれだけ妄想したか。(笑)さて、ロビーに着くと早速ビバラーに声をかけていただきました。仁美さんとのっこさん、マダムなお二人も着物と浴衣姿。おお!!どうよどうよ、艶やかな女集に翻弄されるイーを想像する私。まてまて、妄想爆裂させている場合ではない!オークション品はどこ?すると、右手に各出演者からのオークション品が無造作に置かれていて、すでにたくさんの人が入札をしておりました。イーの品はというと、サイン入りのキヤノンデジカメ&イー初の出版本「イーキンズ・アイ」。(-_-)はい、ありがとさん。って、おいおい、それは私物か?いや、実用性は高いよね。だって、衣装とか出してる人いたけど、それ購入してどこで着るの?なんて心配いらないもの。でも、それってもしかして「タダ」で貰ったもんじゃないの?っていう私のこのかすかな疑惑。 ( 一一)そんな疑惑のカメラにいったいいくらの値がついたんだろう。ちなみにこのIXSY、色はローズでとても女性らしい感じでしたね。もしかしたら、データにイーの動画が入っていたかもよ〜。「落札してくれてありがとう。君のハートは僕が確かに受け取ったよ。(^_-)-☆」なーんて、絶〜〜〜対しないよな、あの男は。(笑)念のため、落札された方確認してみてください。でも、イーからのメッセージじゃなく、彼女の写真だったらごめんなさい。(なんで私が謝るの。っつーか、あり得ないでしょ、彼女の写真なんぞ)そんなこんなで入札のところにいる間に続々と集まるビバラー。皆さんその昔ドラマ「香港明星迷」のエキストラで参加した時にもらったというオレンジのジャンパーを持参。そして、JIJIさんオリジナル、イーとお揃いのはっぴを着込んだ温泉宿の女将のようなマダム達と共に記念写真。そうそう、コンサートなんだからこんな風景があちこちでないとおかしいでしょ?とロビーを見回すけど、私達以外にはいない。(-_-)はしゃぎすぎたか?いやいや、はしゃいでいきましょうよ。久々の生イーだもの!
メインはチャリティーなのよ
さあ、6時を過ぎていざ開場。実は私、ここは初めて。収容人員約5千って、どうよ!でか〜〜〜〜いい!!\(◎o◎)/!こんな大きな会場でただでさえ控えめなイーを見つけることが出来るのだろうか(/_;)って、客席にいるわけじゃないんだから。一応出演者なんだから舞台上にいるっつーの。舞台左右の壁面には大きな大きなスクリーンが設置。舞台上は緞帳が上がっていて、バンドの機材が置かれています。ステージの奥には階段があって、その上にはスクリーンと幕があります。私達の席は10列目の右端。壁面のスクリーンに負けないぐらい大きなスピーカーの前辺りでした。前の4列がオーケストラボックスとして仕切られていて、カメラクルーがスタンバっていました。このカメラで撮られた映像が左右のスクリーンに映し出されるんです。私は「生」にこだわっていたので、特にイーが出ているところではスクリーンをそんなに見なかったんだけど、後日談ではイーのソリマチ君がやばかったらしい。(笑)40過ぎてるからね、ヤバいよヤバいよ〜。さあ、まだ席もぜんぜん埋まっていないのに、司会の岩瀬惠子さん登場。日本赤十字の人をはじめ関係者が次々とご挨拶。福田首相からのメッセージも読み上げられました。ここまで来てても私、あることに気付いていなかったんです。挨拶が済むと開場が暗くなり、いよいよコンサート開始の雰囲気。キャー!!もうすぐイーよ〜。生イーよ〜。\(゜O\)(/O゜)/すると、スクリーンに四川大地震の映像が流れ始めました。倒壊した家屋、泣きながら肉親を探す人。ニュースで見た事のあるそれらの映像にジュディのナレーションが重なります。悲痛さを伴ったそのナレーションが終わると、スクリーンの下に出演者がお揃いのTシャツを着て勢ぞろいしていました。幕がスーッと上がると、中央にジュディ&ジャッキー。そして、イーは一番左端に立っていました。でも、声援を送る雰囲気では全くありません。そう、私はやっと気付きました。「これはチャリティーコンサートなんだ。チャリティーがメインなんだ。」彼らの緊張した面持ちは5千人もの人で埋め尽くされている会場を静まり返らせました。ジュディが会場の人に起立をお願いし、1分間の黙祷が行われました。目を閉じている間、私はずっと念じていました。四川地震、岩手・宮城内陸地震、そして、数年前私の故郷で起こった地震。それぞれ災害に遭われ亡くなられた人への冥福と、生き残った人達の復興への支援。ささやかだけど、私にできる事をしていきますと。まずはこのコンサートを目一杯楽しんで成功させましょう!それが最初の1歩です!
トクトメって誰?
黙祷を終えるとジュディの掛け声と共にコンサートがスタートしました。出演者は左右に分かれて階段を下り、左端にいたイーはなんと真ん中に移動。その横には国王ことアーロン。すっげー!!(@。@)生アーロンだよ。顔ちっちゃー!!!(>。<)左半分刈上げてて左右で髪形違うんですよ。右向いてしゃべって左向いてしゃべってなんてされると一人二役芝居やってるかのようだぞ。我らがイーは髪の長さもvery good!お肌の調子もよさげです〜。壇上で人一倍厳しい顔をしていたジャッキーはもう、ニッコニコの笑顔で、「スワッテクダサイ、スワッテクダサイ」とお客さんに座るようジェスチャー。会場が途端にほんわかムードになりました。ハリウッドスターとは思えないわ。画面で見るジャッキーそのまま。そしてダメ押しがジュディ。「司会のトクトメさん・・・じゃない、福留さんです〜。」おいおいおい、福留アナと徳光アナが合体しちゃってるよー。間違われるんだろうな、この二人。一生ついて回るんだろうね、福留&徳光は。それにしてもジュディ、福留氏の話だと何度も電話で相談しあった仲だってーのに、名前間違えるってどうよ。(笑)才女の意外なドジっぷりにちょっとうれしくなる私。さて、司会の福留氏と岩瀬さんが舞台下手に用意された司会席に移動。トップバッターの紹介。まずは日本から中孝介。どの歌手も2曲ずつ披露。衣装は黒か白。舞台、下手から何の前振りもなく登場し、中央にスタンバイ。歌い終えると司会席に移動してのインタビュー。中さんは沖縄の人かしら?と思うような歌声が印象的でした。次が韓国からJULY ジュライ。日本語OK。そしてチベット族のalan。日本でも秋に公開される「レッド・クリフ」の主題歌を歌っている人らしい。日本語OK。でも、四川出身で、知人が被災しているのもあってか、日本語でうまく表現しきれず通訳の周先生に思いのたけを伝える姿がけなげでしたね。さて、イーはどれくらいで登場するのかしらとドキドキしながら下手を見る私。でも、登場したのは東儀秀樹。ピチピチのパンツにラメラメなとんがり靴というスタイル。ユニットのBAOと「夜空のムコウに」を披露。突然英語でラップした時はごめんなさい、笑っちゃいました。そんなおもしろ東儀さんの後は、紹介が始まった途端歓声が上がった John-Hoon ジョンフン。今までの暗転板付き(明かりが着くとスタンバってる事の舞台用語)じゃなくて、曲と共に登場。韓国に全く疎い私にはわかりませんが、相当の数のファンシーがいましたね。揺れるペンライトの数が凄いのなんのって。本人もそれまでの歌手と違って左右に移動してのパフォーマンス。日本語勿論OK。日本でCDリリースしているんですね。若いな〜と思っていたんですが、後日談によると30過ぎてるらしい。ええ!!若すぎだよ東洋人。ちなみに、後日談ってのは後日じゃなくて、その当夜帰路が一緒だったのっこさんからの情報です。色々教えてくれてありがとう。ジョンフンの後はジュディ&ジャッキーが呼ばれてちょっとトーク。とにかく力強いんだジャッキーのメッセージ。これがもし香港人本来の姿としたら、イーはかなりやる気なし男(お)に見えるよね。欲がないだとか、向上心がないとか言われるのはこういう断固とした姿勢が見えないからだろうか。いやいや、ジャッキーを基準に考えたらいかんだろう。ジャッキーが向上心ありすぎなのよ。だからハリウッドで成功したんだよね。となると、やっぱ向上心大事だよイー。とまあ、そんな事を思っていたらJAYWALKの曲が終わっていました。(聞けよ人の歌)
後半へ続く